南西側外観
壁の傾斜の決定は、微妙に違う傾きの模型を多数作成し、一番納得いく傾斜の模型から導きました。
アプローチ
アプローチに沿って家庭菜園を設けています。我が家の分だけでなく来客者にも提供されています。
オープンコート
オープンコートは、西日を避けながら風を引き込むスペースです。またこの家の縁側空間としての役割もあり、靴を脱がずお話したりお茶したりできるスペースです。
1F玄関
正面のコートは、光を取り入れ風の抜けのスペースです。また玄関、浴室、便所に面し、広がりに貢献しています。
1F廊下
廊下の左は、プライベートコートに面し、右側は収納となっています。収納の中には、デスクワークやアイロンかけのための机、洗濯機、エアコンなど仕込まれており、生活感を見せない空間ながらも家事動線を考えた廊下となっています。
1FLDKから廊下を望む
この家の階段は手前のストリップ階段と廊下の先に見える箱階段があり、上下階が回遊できるよう配置されています。
1Fキッチンより望む
キッチンから望むリビングダイニング
1FLDKよりプライベートコート・和室を望む
リビングは12帖のコートにつながりその向かいに客間の和室があります。一年の太陽の軌道を考慮したこの広さが、どの部屋にも陽射しが差し込み明るいです。
1FLDK
吹抜けの天井高さは5.2Mあり、2階はフリールームで現在第二のリビングとなっています。
キッチンの奥にパントリーを設けています。
1FLDK
LDKには床暖房を設置しております。冬は薪ストーブだけでも十分この吹抜け空間全体を暖めます。
2Fフリースペース(第二のリビング)
2階フリールームは将来の生活スタイルの変化に対応できるスペースです。化粧梁現し部分は、将来床を増すことのできるよう計画段階から構造計算により大きさを決定しています。
2Fフリースペースより大開口、ルーフテラスを望む
2階フリールームから内外一体の住空間を望む。大開口は隣家のどうしの狭間に合わせて設置しています。その先には田園風景、桜並木、山並みが眺望できます。
2Fフリースペースよりルーフテラス、その先に寝室踊り場を望む
2階廊下から先のルーフテラスを渡って向かいの棟へ向かいます。一階廊下と2階ルーフテラスは2つの階段で回遊できるようになっています。
2Fルーフテラス
8帖程度あるルーフテラスは、クリア屋根を設置しています。
2Fルーフテラスよりプライベートコートを見下ろす
第二のコートであるプライベートコートは、12帖程度の広さがあり光、風を操作するスペースです。
2F主寝室
2階にある主寝室は、プライベート確保のため周辺の隣家の窓と合わせないよう配置されています。
2F主寝室
主寝室は、眠りへと引き込む色合いになっています。
1F~2F第二階段
第二の階段は、プライベート階段であり、1階2階の上下を回遊できる階段でもあります。
1F和室
和室は、客間として使用するだけでなく、コートを通してリビングの延長の畳の間でもあります。
1F和室よりプライベートコート→L→オープンコートを望む
この建物全体の奥行を認識できる場所です。奥行の深さを自然に感じるため、植栽等で視線を誘導しています。
1F洗面浴室
浴室は一日の疲れを癒す場として、雰囲気と広がりを重視して計画しました。
配置キープラン